なぜ今『リスキリング』?DXを実現する人材戦略 7つのアクション

サムネイル
本セミナーの受付は
終了いたしました
日時 12月19日(月) 16:00-17:00
参加費 無料
対象 企業の人事・採用担当者・経営者
配信URL Zoomによるウェビナー開催(別途参加用URLをお送りいたします)

講演内容

政府の方針として支援策に5年で1兆円の予算が発表されるなど、組織改革および事業成長を実現する手段として注目されている『リスキリング』。

一方で、業務効率化や生産性向上のためにDX(デジタルトランスフォーメーション)化の必要性を感じているものの、現状の社内環境をベースとした具体的な戦略の立案・実行の段階で踏みとどまっている企業も少なくありません。

今回のウェビナーでは、日本におけるリスキリング導入推進のパイオニアであり、 国内初のリスキリングに特化した非営利団体『一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ』代表理事の後藤 宗明 氏に「今、リスキリングに取り組むべき本質的な理由と進め方」をテーマに解説いただきます。

また、さらにモデレーターとして江端 浩人氏(江端浩人事務所代表/ iU情報経営イノベーション専門職大学 教授)をお迎えし、弊社 COO 山田と3名でのパネルディスカッション形式で、リスキリングは「誰が」「どのように」進めていくべきかという観点で具体的なアクションについて議論し、DX時代の7つの人材戦略を導き出していきます。

セミナーで学べること

  • 今、リスキリングに向き合うべき本質的な理由
  • リスキリング推進のための組織の作り方、具体的なステップとアクション

このような課題をお持ちの人事・採用ご担当者様、経営者様におすすめ

  • 事業成長・生産性向上のための手法に行き詰まっている
  • 経営・事業課題と紐づいた人事戦略・制度設計を模索している
  • 社内業務のDX化の必要性を感じている
  • 現状、DX業務を任せられる人材が社内にいない

タイムスケジュール

16:00-16:10 イントロダクション

16:10-16:30 後藤氏 ご講演

  • なぜ今、リスキリングに注目が集まるのか?
  • 経営、人事のリスキリング推進に必要な7つのアクション

16:30-16:50 パネルディスカッション(後藤氏×江端氏×山田)

  • テーマ1:「リスキリング」推進における社内での役割分担
  • テーマ2:リスキリングを推進するために必要な人材とは?

16:50-17:00 質疑応答

※テーマは予告なしに変更となる場合がございます。

注意事項

  • 所属企業が確認できない場合、ご参加をお断りさせていただくことがあります
  • 同企業で複数名ご参加いただく場合、お一人様ずつのお申し込みをお願いします
  • お申し込み後、キャンセルされる場合は事前にご連絡をお願いします
  • 競合他社様のご参加はお断りさせていただきます
  • セミナーの内容は予告なく変更となる場合がございます

個人情報の取り扱いについて

お申し込み時にご提供いただいた情報は株式会社ROXX及び一般社団法人 ジャパン・リスキリング・イニシアチブが取得し、イベント受付管理や各種ご案内(サービス・イベント等)に利用させていただきます。
そのほかの利用目的、個人情報保護管理者および第三者提供と開示の有無、ご自身及び代理人による個人情報の各種ご請求に関しては、下記ページをご覧ください。

https://roxx.co.jp/privacy_policy
https://jp-reskilling.org/privacy

登壇者

gotousama.jpg

◆スピーカー
後藤 宗明( ごとう むねあき )氏
一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表理事氏
早稲田大学政治経済学部卒業後、富士銀行(現みずほ銀行)入行。渡米後、グローバル研修領域で起業。米国の社会起業家支援NPOアショカの日本法人を設立。米フィンテック企業、通信ベンチャーを経てアクセンチュアにて人事領域のDXと採用戦略を担当。その後、AIスタートアップABEJAにてシリコンバレー拠点設立、AI分野の事業開発、研修企画を担当。2020年、10年かけて自らを「リスキリング」した経験を基に、リクルートワークス研究所にて「リスキリング~デジタル時代の人材戦略~」「リスキリングする組織」を共同執筆。2021年、日本初のリスキリングに特化した非営利団体、一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブを設立。2022年、AIを利用してスキル可視化を可能にするリスキリングプラットフォーム、SkyHive Technologiesの日本代表に就任。石川県加賀市「デジタルカレッジKAGA」理事、広島県「リスキリング推進検討協議会/分科会」委員、経済産業省「スキル標準化調査委員会」委員、リクルートワークス研究所 客員研究員を歴任。政府、自治体向けの政策提言および企業向けのリスキリング導入支援を行う。書籍「自分のスキルをアップデートし続ける『リスキリング』」を2022年9月末に上梓。

江畑様.jpeg

◆モデレーター
江端 浩人(えばた ひろと)
江端浩人事務所代表/ iU情報経営イノベーション専門職大学 教授
米スタンフォード大学経営大学院修了、経営学修士(MBA)取得。伊藤忠商事の宇宙・情報部門、ITベンチャーの創業を経て、日本コカ・コーラでiマーケティングバイスプレジデント、日本マイクロソフト業務執行役員セントラルマーケティング本部長、アイ・エム・ジェイ執行役員CMO、ディー・エヌ・エー(DeNA)執行役員メディア統括部長、MERY副社長などを歴任。現在はエバーパークLLC、および江端浩人事務所代表として各種企業のデジタルトランスフォーメーションやCDOシェアリング、次世代デジタル人材の育成に尽力 している。 メンバー7,000名の次世代マーケティングプラットフォーム研究会主宰。

ROXX 山田さん.png

◆スピーカー
山田 浩輝(やまだ ひろき)
株式会社ROXX 取締役COO
大学在学中、代表中嶋とROXXを創業し、COOとして従事。2017年に新規事業責任者として、人材紹介ビジネスに特化したクラウド求人データベース『agent bank』を立ち上げる。2019年より、オンライン完結型リファレンスチェックサービス『back check』を統括。
本セミナーの受付は
終了いたしました